荒川区国際交流協会

団体概要
荒川区には16,000人を超える外国人の方々が生活しており、東京の海外への玄関としてますます重要な役割を担うことが期待されています。このような中、荒川区国際交流協会は1993年10月21日に設立され、国際交流事業を推進し、在住外国人の支援や外国都市との友好親善、区民の国際理解を深めることを目的に活動しています。
外国人相談
対応言語 | 英語、中国語、韓国語、ドイツ語 |
---|---|
電 話 | 03-3802-3798 |
●日本語教室
専門の日本語講師の指導と日本語ボランティアの皆さんの支援により、外国人の皆さんが初級の日本語と日本の文化風習を学ぶ場です。
●日本語サロン
日本語ボランティアの方々と外国人の方々が、日本語で会話しながら、お互いの文化を学んだり、日本の文化や生活習慣を理解する場です。サロン形式ですので、お茶を飲みながら気軽に参加していただけます。
●外国人のための茶道教室
洗練された作法にしたがってお茶を飲む日本独特の文化である茶道を通して、外国人の方々が日本の伝統文化を学ぶとともに、ボランティアの皆さんとの交流をしています。
多文化共生にかかる取組
- ・ボランティア登録
- ・日本語教室
- ・国際交流イベント・講座等の開催
◆ About
Address | 荒川区荒川2-2-3 |
---|---|
Tel | 03-3802-3111(代表) |
kokusai@city.arakawa.tokyo.jp | |
Area | 荒川区 |
Open | 平日8:30 ~ 17:15 |
※詳細は公式ホームページをご参照いただくか、各自治体・団体にお問い合わせください。
もどる